2010年08月02日
今日は、定期健診の日でした。
さきほど母より電話ありました。
今日の検査の結果は、やはり悪かったようです。
腫瘍マーカーも上がっていて、レントゲンでもガンが大きくなっているのがわかったそうです。
ただ本人は、とても顔いろもよく元気だと言っています。
別に強がってるわけでもないと思います。
前回の記事書いたあと思ったことですが
私が、母に対していつも願っていたことは
やはり病気と闘い続けるのは母自身なのだから
母が「生きたい」と強く思っていける道を選ぶのが一番なんだと思ったのです。
確かにドクターの指示に従わないのは怖い気もします。
でも、結局効くか効かないかわからない薬を飲んで体力を消耗するくらいなら
自然な生き方をしたいという母の気持ちはとてもよくわかります。
私も抗がん剤点滴で体力なくなって病院のベッドで毎日を過ごす母をみてるより
普通に家で孫や友だちと楽しい時間を過ごしたり、家でやってる塾生の面倒を見たりして
過ごせるほうが、どんなにか幸せだと思うのです。
長く生きてほしいと思います。
でも、病院のベッドでなんだかわからない状態になって生きてるのでは
母にとっては生きてる意味がないような気がします。
母は、じっとしてるのが大嫌いな人です。
だからずっと動いて働いて生き生きと生きていたいと思います。
その生き方の道を母自身が選んで今なんだと思っています。
腫瘍マーカーが、あがったかもしれません。
レントゲンでガンが大きくなったかもしれません。
でも、今は母元気に毎日楽しく生きてるんです。
こんな毎日が、長くつづくように私は祈ります。
今日の検査の結果は、やはり悪かったようです。
腫瘍マーカーも上がっていて、レントゲンでもガンが大きくなっているのがわかったそうです。
ただ本人は、とても顔いろもよく元気だと言っています。
別に強がってるわけでもないと思います。
前回の記事書いたあと思ったことですが
私が、母に対していつも願っていたことは
やはり病気と闘い続けるのは母自身なのだから
母が「生きたい」と強く思っていける道を選ぶのが一番なんだと思ったのです。
確かにドクターの指示に従わないのは怖い気もします。
でも、結局効くか効かないかわからない薬を飲んで体力を消耗するくらいなら
自然な生き方をしたいという母の気持ちはとてもよくわかります。
私も抗がん剤点滴で体力なくなって病院のベッドで毎日を過ごす母をみてるより
普通に家で孫や友だちと楽しい時間を過ごしたり、家でやってる塾生の面倒を見たりして
過ごせるほうが、どんなにか幸せだと思うのです。
長く生きてほしいと思います。
でも、病院のベッドでなんだかわからない状態になって生きてるのでは
母にとっては生きてる意味がないような気がします。
母は、じっとしてるのが大嫌いな人です。
だからずっと動いて働いて生き生きと生きていたいと思います。
その生き方の道を母自身が選んで今なんだと思っています。
腫瘍マーカーが、あがったかもしれません。
レントゲンでガンが大きくなったかもしれません。
でも、今は母元気に毎日楽しく生きてるんです。
こんな毎日が、長くつづくように私は祈ります。